夢幻泡影な日々

内向的で偏屈でガノタな一般人、えすえふ。の生活や趣味や思うところを徒然なるままに書きとめる場所。

ガノタ遍歴あれこれ

ガノタ(gan-ota)

 ガノタおじさまの記事をTwitter上で見かけたので(チラ見してすぐに逃走したので)、ここで自己紹介がてら私のガノタ遍歴を少し振り返ってみたい。

 

 

    • ~小学校
       ガンダム作品に直接触れたことは無かったが、低学年の頃TVかなにかの特集で目にした「初めてのロボ」がおそらくガンダムであった。おそらく、Gガンダムか何かの再放送を地方局で見たのだと思う。ヒロイックなロボがド派手に戦う様にくぎ付けになった さいえんすふぃくしょん。少年(長いので以下筆者)は、学校では何かとガンダムの話をする鬱陶しい少年に育った。

    • ガンダムSEED放送開始
       そんななか、TVでガンダムSEEDの放送が開始された。それまでは「かっこいいロボのバトル!」に興奮していただけの筆者ははじめてガンダムのストーリーに触れる。……触れたものの、やはり子供に難解なストーリーは少し早く、当時はもっぱらMSの格好良さにほれ込む。同時期、ガンプラに手を出し、プラモ趣味も併発。お小遣いを握りしめてはガンプラといった微笑ましい時代であった。

    • Gジェネとの出会い
       筆者はSEEDをリアルタイムで視聴したものの、他のシリーズを見たことは無かった。そこで壁となったのが、見る順番である。当時、インターネット動画配信サービスなどは勿論まだ無く、旧作との出会いは町のTUTAYAにVHS(そろそろDVDが出始めるかくらいだった)を借りに行くのが正道だった。SEEDを見ただけの筆者はまだ見ぬガンダムを求めTUTAYAに走った。だが、ガンダムシリーズは、見る順番がとても面倒くさい。「機動戦士ガンダム」の世界観である宇宙世紀を描く宇宙世紀(UC)シリーズ、「機動戦士ガンダム」とは別個の世界観を作品それぞれがもつ「アナザーガンダム(通称・俗称、SEEDもここ)」、本編ガンダムにはない魅力を持つ2.5頭身ほどのSDガンダムシリーズ。さらにはすべてのガンダムは∀に到達するなんて話も出てきちゃったりするものだから、とにかく敷居が高いのである。
       少年誌「コミックボンボン(別名オタク養成雑誌)」を読んでいたためSDガンダムは何となく知っている(あずま優輝先生のSDガンダムフルカラー劇場は特に大好きだった)。



        しかし運の悪いことに筆者の住むド田舎ではスペースの都合上、SDガンダムのVHSは置いていなかった……。ここで少し、ガンダムから足が離れることになった。
       だが、そんな筆者を救う最大の味方が現れた。Gジェネある。簡単に言うとガンダム版のスパロボという具合だが、Gジェネはシナリオを(だいたいではあるが)追体験できるようになっている。つまり、ゲームをプレイするだけで、何となく話の大筋が分かるのである。それだけではない。Gジェネでは、先ほどのUCガンダムとアナザーガンダムのステージがきちんと分類して配置されている(ことが多い)。よって、魔の次何見りゃいいの問題の解決策「枠組みを理解してね」を特に意識することなく達成できた。さらに、MSVなどの「アニメに出てこないキャラクター」も知ることができ、筆者はガンダム沼に足を踏み入れてゆくことになる。

    • SEED DESTINYのあれこれ
       そんなこんなでGジェネたのしーなどと言っている間に、TVではSEED DESTINYの放送がスタートした。この作品は、結構な問題作でありネット上では喧嘩の種となることも多い。筆者はMSから入った口だったが、当時どうしてもシン・アスカ(主人公……誰が何と言おうとも。)に感情移入できず、もっぱらガンダムの活躍をみるMS絵巻的な楽しみ方をしていた。このころになると、ネットにアクセスし始める子などが現れてきて、2ch(当時)の大論争などを目の当たりにした友達が「ガンダムよりコードギアスのほうが面白い」論を繰り出してクラスの男子の心がコードギアスに移っていった。自分もしっかりコードギアスも見ていたが、これまで雑誌やGジェネガノタとしての基礎ができてしまっていたので、何となく気になって最後までリアタイ視聴をした。しかしながら、子供心に、「前作主人公が第三軍として現れた挙句場を引っ掻き回して結局最後に美味しいところをかっさらっていった」という印象が強くて、DESTINYには当事なんとも言えないモヤモヤ感を禁じえなかった。このモヤモヤ感によりアナザーガンダム(というかSEED世界)から少し離れることになった。

    • UCの入り口はZZ
       DESTINYにもやついていた私は、例のごとくTUTAYAで新たなガンダム作品を選んでいた。といっても、「ガンダム」は絵が古いし、Zは最後がなぁ(Gジェネ知識で知っている)ときて、あまり乗り気にはならなかった。そこで、結局MSが変形合体する!という興奮を信じてZZを借りた。このころになるとDVDが普及してきていたので、2回に分けて一気にZZを見た。コメディタッチに、大見得を切って合体するZZガンダム。スラム育ちとは思えないほど活き活きとしたシャングリラボーイズと作品を彩る美少女たち。なんだ、ガンダムにもこういう明るいノリがあるんだ、と思ってZZは途端にお気に入りの作品となった。
       ZZは物語後半になると、前半が嘘のようにシリアスで深い別側面を見せ始める。そこで、はじめて物語に引き込まれる感覚を感じたのを覚えている。「ガンダムって深いんだな」と自覚した瞬間でもあった。まさか変形合体ロボが格好いいという理由で選んだZZに物語の深さを教えてもらうとは思っていなかった。同時に絵の古さなんて言うのは特に気にならないことに気付いた作品でもあった。


  • 劇場版三部作
     その後、「機動戦士ガンダム」の劇場版三部作を観て一年戦争にはじめてふれる。初代はやはり完成度が高いと感じた。アムロの成長譚であり、戦争に巻き込まれた民間人の群像劇であり、シャアの復讐劇であり……。機動戦士ガンダムの世界観は様々な人間のストーリーを包み込むだけの奥行きに満ちていると感じた。設定的な矛盾や大味な部分など、SF考証的に見れば大雑把に見える部分もないではないが、そんなことは些末なことに思えた。ガンダムの世界観は、懐が広く、いくらでも妄想のし甲斐があった。もし、ジオン軍のMSパイロットだったら……。もし、連邦軍のMSエンジニアだったら……。そんな妄想はかどる宇宙世紀の世界観に、筆者は虜になった。

  • その後
     劇場版三部作を観終えた後、筆者はもはやズルズルと沼に沈んでいった。THE ORIGINの単行本すべて集め、さらに劇場にすべて観に行った(セルBlu-rayも買ってたり……)。0080や0083や逆シャアは定期的に観直すし、Zも(情緒不安定になりつつも)一通り見た。UCも(なかば一年戦争MS博覧会だったせいもあり)すんなり受け入れることができた。筆者は宇宙世紀ガノタとなった(褒められた話ではない)。
     もちろん、アナザーガンダムも(Xとか一部作品はまだ見ていないけれど)好きになった。WやGの破天荒な物語も好きだし、OOやオルフェンズなどの辛さ爆発系も宇宙世紀にない輝きを持っているから好きだ。
     この点をみると、メインは宇宙世紀であるものの、雑食ガノタというほうが正しいかもしれない。基本はアニメ主体だがガンプラにも手を出しているので、「宇宙世紀中心雑食型(プラモ種併発)ガノタ」というところだろう。
     
  • 結局何が言いたいの?

    f:id:tikaivow71:20181202110047p:plain